冷却水漏れがないのにクーラントが減る7つの原因【補充&エア抜き方法】

*当サイトはプロモーションが含まれています

ここでは冷却水が減る7つの原因と対処法をダイハツのキャストを例にして解説していきます。※冷却水はクーラントとも呼ばれています。

記事内ではどちらの言葉も使用していますが同じだと思って見て下さい。

ダイハツ車全般やトヨタ車全般でも同じように冷却水が減る症状があるので参考にして下さい。

 

冷却水の様々な疑問を解決します

冷却水=クーラントです。国産の自動車にはクーラントを必ず使用していますが、

クーラントの役割

クーラントはエンジンやオートマを冷却するための水なので冷却水といいます。色は赤、緑、青などですが、何色を利用しても問題ありません。

しかし、元々入っていた色と違う色を入れてしまうと色が濁り、汚れなのか区別できなくなるので、違う色は入れないで下さい。

エンジンの中にはオイル通路とクーラント通路があり、それぞれ混ざらないようになっています。クーラントはウォーターポンプの力でエンジン内を流れ、最終的にラジエーターに進入します。

ラジエーターでファンによってクーラントが冷やされたらエンジンに戻りますが、クーラントは高温、低温の繰り返しなので劣化したり蒸発したりします。

クーラントが熱くなることを利用して室内を温めるヒーターにも利用しています。

 

クーラントはどれくらいで減る?

クーラントは漏れていない場合は蒸発によって少しずつ減ります。1万kmで200mlほど減りますが冬場などヒーターを使用しているとヒーターにエンジンの熱が奪われるのでクーラントは熱くならないので蒸発も減り1万kmで100ml程度しか減りません。

 

クーラント液が無くなるとどうなる?

クーラント液が減る時はまずサブタンクが減ってきます。サブタンクのクーラントが全て無くなるとラジエーター内のクーラントが減ってきます。下の画像はサブタンクですが横にFライン(full)とLライン(low)があり、常にこの範囲内がベストです。

クーラント

ラジエーター内のクーラントが少なくなると冷やす能力が落ちるのでエンジンが熱くなり、オーバーヒートします。オーバーヒートとはエンジンの温度が高温になる事を言います。

エンジン冷却水温度(クーランド温度)が100℃以上になることでラジエーターの圧力が上がりラジエーターキャップもしくはラジエーターアッパータンクからクーラントが漏れ出すと更にエンジンが高温になりラジエーターの圧力も更に上がりラジエーターからクーラントが噴出して煙が上がります。

クーラントが何もなくなると煙はでませんが、エンジンが熱くなりすぎて変形します。そうなってしまうと高額修理になります。

 

クーラントの劣化はどうやって判断する?

クーラントの劣化とは

  1. 錆や汚れ
  2. 不凍液の薄まり
  3. 泡の量

この3つです。

クーラントの比重などで間接的に劣化を判断できますが、正確な劣化判断は難しいです。簡易的な判断方法はサブタンクのクーラント量を見ます。

クーラントが劣化してくると気泡が発生しやすく、気泡によってエンジン冷却効果が低くなり蒸発が早くなります。そうなりますとクーラントの減りが早くなるので、サブタンクの量が少ない時はクーラントの劣化と考える事ができます。

しかしサブタンクは正常でもある程度は減り、漏れていても減るので量で劣化を正確に判断するのは難しいです。

 

クーラントの交換時期に交換しないとどうなる?

クーラントは10年おきに交換する車もあれば2年おきに交換が必要な車もあるので、車の点検基準で確認する必要があります。

私の経験上ですと2年おきに交換するように指定された車が10年以上無交換で問題が発生した車は1度もありません。

10万km以上無交換の車を数十台見て来ましたが1台も問題なく乗っていました。

しかし、クーラントが減って水道水を補充して濃度が薄くなった状態で長く使用すると凍結、錆、気泡が発生するので注意して下さい。

薄くなった場合はクーラント原液を補充するかクーラント復活材で対処できます。しかし、基本は整備マニュアルに従って、決められた時期に交換するようにして下さい。

車検費用を安くしたい方はクーラント交換ではなく、クーラント復活材でも問題ないか整備士と相談してみるのもいいと思います。

 

冷却水が漏れてないのに減る原因は全部で7つ

実際は漏れているのに漏れに気が付かないパターンもあります。色々なケースをご紹介しますので参考にして下さい。

自然減少(漏れてないのに減る)

クーラントが劣化して気泡が発生しやすくなると減りが早くなります。

 

ラジエーターキャップ(漏れてないのに減る)

ラジエーターキャップが圧力を保持できなくなるとサブタンクに流れ出し蒸発しやすくなります。

ラジエーター

 

サーモスタット(漏れてないのに減る)

サーモスタットとはエンジン側のクーラントが熱くなったら開いてラジエーターにクーラントを流す弁です。熱くなってもサーモスタットが開かないとクーラントの温度が上昇し、蒸発して減ります。

 

電動ファン(漏れてないのに減る)

電動ファンは水温が上昇すると回転し水温を下げます。車によっては回転速度を上げ下げして温度調整をしています。電動ファンが回らないとサーモスタットが開かないのと同じでクーラントの温度が上昇して蒸発が多くなります。

電動ファン

 

ウォーターポンプ(漏れているのに気が付かない)

これは下でも解説しますが、ウォーターポンプからの漏れが見えないので漏れてないと思ってしまいます。

 

シリンダーヘッド(漏れてないのに減る)

シリンダーヘッドはエンジンの上側の部品です。エンジンは上からシリンダーヘッド、シリンダー、オイルパンの3つに分かれています。シリンダーとシリンダーヘッドのつなぎ目のガスケットが劣化すると燃焼室やエンジンオイルにクーラントが浸入してクーラントが減ります。燃焼室に入ってしまうケースが多く、クーラントが燃焼室に入るとガソリンと一緒に燃えてなくなります。下の画像はシリンダーヘッドの歪みを測定している所ですがシリンダーヘッドが歪んで漏れる場合もあります。

 

ヒーターコア(漏れているのに気が付かない)

ヒーターコアはクーラントの温度で室内を温めるヒーターの部品です。室内の奥に収納されているのでヒーターコアからクーラントが漏れても見えません。室内のカーペットの裏がクーラントで濡れますがカーペットをめくらない限り見る事ができないのでわかりません。

 

冷却水が漏れて減る定番箇所

 

ラジエター本体からの漏れ

ラジエーターのアッパータンクは漏れの定番箇所です。

アッパータンクから漏れる理由は2つ
  1. エンジンからの高温のクーラントが流れてくる
  2. エンジンからの水圧がかかる

この2つですが、ラジエーターのアッパータンクはエンジンから熱くなったクーラントが流れてきてぶつかるので亀裂が入りやすいです。下の画像はラジエーターのホースが取付される部分ですが、ホースの反対側にクーラントがぶつかるので亀裂が入りやすくなります。

 

パイプとホースからの漏れ

下の画像中央はクーラントがラジエーターに流れるのとヒーターに流れるのを分岐しているT字のパイプです。このパイプやホースからよくクーラントが漏れます。動いてしまう様な不安定な位置にあるのと軽い樹脂でつくられてるので亀裂が入りやすくなっています。

ヒータージョイント

 

 

漏れてないのに減る原因1位はウォーターポンプ

クーラントが漏れてないのに減る原因でもっとも多いのがウォーターポンプ。

ダイハツの車やトヨタの車は走行距離が少ない内からウォーターポンプが原因でクーラントが減る症状が表れます。

キャストのウォーターポンプ 水漏れ

 

ダイハツのウォーターポンプとヒーターパイプは弱い

ダイハツやトヨタは水漏れする車種がとても多いです。ラジエーター、ホース、パイプなど。

その中でもヒーターパイプはとても弱く、よく割れました。

漏れていなくても車検などの整備中に触っただけでパイプが折れてしまってお客様が載って帰ることができず、迷惑をかけた記憶があります。

しかし、あまりにも弱い部品だったのでダイハツに聞いたところ、無料の対策品が出ていました。その修理費用は全てダイハツに請求できました。

ムーブ、ミラなど多くの車が弱いパイプを使っています。トヨタ車のヴォクシーやノアなども同じような所が弱かったのですが、こちらは無料ではありませんでした。

通常でしたらゴムパッキンなどの消耗する箇所から漏れますが、今回はダイハツのキャストを点検しましたらウォーターポンプ本体から漏れてました。

まだ2万km。ホンダやスズキでは聞かないので、まさに弱点と言えます。

ウォーターポンプは直接見れない

キャスト ウォーターポンプから漏れた跡

上の写真はキャストではありませんが、ダイハツの軽自動車のエンジンを下から見ています。

キャストも同じような感じなので参考に見て下さい。

キャストに乗られている方が水漏れに気が付くときはかなりひどくなってからだと、私は思います。

なぜならウォーターポンプの下側はリフトアップしても下から見えない!からです。

タイヤを外してベルトのカバーを外せば見えますが、オイル交換のついでに見える箇所ではないので、簡単な点検では見落としてしまいます。

 

クーラントが漏れてるのに漏れてない?理由

水が垂れてるから簡単にわかると思われそうですが、ウォーターポンプはエンジンのシリンダーに直接付いていますので、高温なので垂れた水は蒸発してしまいます。

しかも、それほど大量に漏れているわけではないので、水は蒸発して、ピンク色をした冷却水のピンクの部分だけが粉になりウォーターポンプ下に付着します。

その個所を点検する為にはベルトカバーを外さなければ見る事はできません。

水も少ししか減っていませんので、見落としてしまいがちです。

あなたの冷却水は大丈夫ですか?冷却水のサブタンクを見て下さい。サブタンクにはラインがありますが、ローレベル以下でしたらすぐにクーラントを補充して下さい。

 

ウォーターポンプ交換費用

料金表はダイハツのキャストを例にしています。

ウォーターポンプ  8700円
クーラント  1000円/1L×3L =3000円
工賃  10000円
合計  21700円

走行距離が少なく、それほど古い車ではないのに有料修理が納得いかない方。

自動車製造物責任相談センターに1度、相談してみると解決できるかもしれません。

車のトラブル対象

 

カーセンサーなら無料修理可能?

新車保証期間が過ぎていると有料修理になってしまいますが、まだあきらめないで下さい。

中古車で購入した車でしたらチャンスがあります。

カーセンサー掲載店でお車を購入された方は無料で直るかもしれません。詳しくはこちらをご覧ください

中古車の走行距離10万キロ越えのリスク【修理無料のカーセンサー保証で限界突破】

甘い匂いは要注意
水漏れがひどくなってから気が付くと冷却水不足でエンジンが高温になっている事が考えられます。その場合はエンジン本体が熱で変形してしまっている可能性があるので、最悪の場合はエンジン本体の交換といった重大な故障となります。事前に水漏れを察知する事が重要です。実は冷却水には匂いがあり、甘い匂いがなのですが、冷却水の匂いを嗅いだことがなければ、わからないと思います。冷却水の匂いでしたら、運転席の右前の方からするはずです。甘い匂いがしましたら1度、冷却水の量を確認して見て下さい。しかし間違った冷却水の点検はとても危険です。次項で説明しますので参考にして下さい。

 

冷却水の点検はエンジンが冷えてから

キャストのラジエーターキャップ
オレンジで囲まれたところがラジエーターキャップとサブタンク

 

エンジンが熱い時に冷却水の点検をしようものなら大やけどしてしまいます。

ベテランの整備士でしたらエンジンが熱くても圧力を抜きながらキャップを開けますので、やけどはしません。

しかし、整備経験のない方は絶対に冷えてから点検して下さい。

①最初に冷却水のサブタンクを見ます。

正常な状態でしたらピンク色の冷却水がMAXからROWの間に入っているはずです。

②次はゴム手袋をして下さい。

そして、要らないタオルや布切れを用意します。ラジエーターキャップの上にタオルを被せ、押しながら反時計回りに回して下さい。

③ここから注意して慎重に作業します。

2段階に緩みますが、1段階目で完全に手を離すと冷却水が吹き出ますので、ゆっくり力を抜いていきながら手を離して下さい。それでも少しは吹き出ます。

これがエンジンが熱い時だと、強烈に吹き出ます。とても危険なので気を付けて下さい。

1段階緩めますと圧力が、ほとんど抜けます。

④もう一度、下に押して緩めて下さい。

次に止まった位置でもうそれ以上は回りませんので、上に引っ張ればキャップが外れます。

中を覗き込んで溢れそうなくらい表面までピンク色の冷却水が入っていれば正常です。

サブタンクが少なく、ラジエーターキャップの中もピンク色の水がみえないほど、少なければウォーターポンプから漏れているかもしれません。

早く整備工場で見てもらいましょう。

 

クーラントの補充方法

先ほどの点検でラジエーターキャップを開けましたが、閉める時はまた冷却水を溢れそうなほど、入れて下さい。

サブタンクもMAXより1cmほど上まで水を入れます。

1L補充程度でしたら水道水でも全く問題ありませんので、ご安心下さい。

サブタンクに水を多めに入れるのには理由があります

ラジエーターキャップは冷却水の通路の圧力を保っていますので、開けると噴き出てしまいます。

なので、その状態でキャップを閉めても水には圧力がかかっていません。

そのあとにエンジンを始動しますとウォーターポンプで回されるのと、エンジンの熱で冷却水に圧力がかかってきます。

その時は冷却水の量は変化しませんが、エンジンを切って冷えると熱膨張した冷却水が収縮します。

収縮するとクーラントはサブタンクからラジエーターに向かって流れ込みます。ですので、最終的にサブタンク内は吸い込む分だけ減ります。

このラジエーターの暖気、冷却を1回繰り返すと、冷却水の量が落ち着いて安定しますのでクーラント補充完了です。

 

重要!冷却水のエア抜き方法

実は先ほどの作業は冷却水のエア抜きという作業に似ていますが、本当のエア抜きはこの方法ではありません。

ラジエーターキャップを開けただけではエア抜きまでする必要はありませんので、整備士以外がやることはありませんが、参考程度に見て下さい。

車によってはエア抜きプラグなどからエアを抜いてから作業しますが、今回は一般的なエア抜き方法をご紹介します。

冷却水のエア抜きはサブタンクとラジエーター内の水をMAXにし、ラジエーターキャップを1段、閉めます。

2段階に閉まるので、その1段目です。

感覚では1段閉めただけだと、キャップは取れませんが、触るとグラグラしています。

その状態でエンジンを始動してアイドリング状態で待ちます。

※その際ヒーターやエアコンのスイッチは必ず切って下さい。

30分位するとラジエーターの前に付いているファンが回りだします。

ファンが回りだしたら完了ですが、ヒーターが効くか確認して下さい。

足元から風を出るようにして、熱い風が出てくるか確認します。

ぬるい温度だとヒーターユニット内のエア抜きが出来ていない可能性がありますので、冷えるまで待って、もう一度ラジエーターとサブタンクもMAXまで注入してアイドリングして下さい。

ヒーターが熱い風に変化しましたら完全にエア抜き完了です。

ラジエーターキャップを閉めてサブタンクをMAXにし、エンジンをきります。

念のため、エンジンが冷えましたら再度、サブタンクの量を見て下さい。

減っているようでしたらMAXまで水を入れます。

以上ですが、冷却水のエア抜きが不完全ですと、エンジンのオーバーヒートに繋がり、エンジンが故障してしまう場合もあります。

/

キャストを売る?車検する?

「もう少し人数が乗れる車が欲しいな」、「遠乗りが出来る車が気になるな」

など、別の車に少しだけ興味が出てきていませんか?

あなたはキャストの現在の価値を見ると意外と予想以上に高くて新しい車が欲しくなるかも

ここなら個人情報入力不要で、すぐに値段が表示されます



こちらで簡単に相場がわかります

まだまだキャストに乗りたい人はしっかり車検整備して安心して乗りましょう。

あなたのキャストはどこで車検をする予定ですか?ここの車検は簡単ですよ

オートバックス車検は見積もりだけでstop!【デメリット10個見てからでも遅くない】

 

 


当サイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。

サービス向上の参考にさせていただきたく、アンケートを実施いたしております。お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力お願いいたします。


金額スピード安心