
中古車を購入しようと思って、インターネットで探している時はワクワクしますね。
じつは中古車の探し方には少しだけコツがあります。
間違った方法で探すと程度の良い車が買えない事もあるので注意が必要です。
今はオンライン商談に力を入れている販売店も少なくありません。
ネットを通してオンライン試乗、オンライン画像、オンラインサウンドなど、実際に来店せずに目の前で車を見て触って試乗しているような動画を配信してくれるお店はこれから人気が出そうです。
目次
中古車の狙い目も探せる
カーセンサーの中古車情報はとても多いので、gooネットなど他サイトであってカーセンサーに無い車は少ないです。
さらにカーセンサー認定といって販売店とは関係のないまったく別の機関が中古車の状態を公平な立場で公表してるのも安心できます。
人気車種ランキングもあるので、今流行りで尚且つ狙い目の中古車がいち早く簡単に検索出来ます。
カーセンサーは車を売ることもでき、提携している買取店数が日本トップクラスです
どの車にしようか選んでいる時って楽しいですよね。
でも、あなたが探しているのは中古車です。
新車ではないので、保証内容も違います。
高額な買い物ですが、中古車です。
他人が乗っていた中古の車です。
傷や臭いもあり、消耗しているところもあるのです。
もしかするとどこかが故障しているのかもしれません。
それでは中古車を探して購入するまでの注意点及びコツをお伝えいたします。
目次
良い状態の中古車を買うこと
当たり前ですが、とても難しいです。
事故車の定義も把握していない中古車販売店がとても多く、知らずに事故車を買わされてしまう事もあります。
理想はどこの店よりも安く綺麗で、接客対応がよく、しっかり整備してくれて、ディーラーなみの整備工場があって、保証をしっかりつけてくれる。
自動車保険なども詳しく、事故や故障時のアドバイスもバッチリ。
もちろん、事故歴などの基準も公正取引協議会に基づいて検査しているお店。
こんな店で中古車を安く買う事が出来れば最高です。
ほとんど無傷で室内も綺麗で、まったく故障しない中古車に乗っている人は意外と大勢います。
次項から良い車を安く買うための方法をお伝えしますので参考にして下さい。
おおまかな買い方の流れ
①カーセンサーNETからメールで問い合わせ
②来店商談 傷、車両状態を確認
③保証内容、整備内容、支払い方法を決めて契約
④必要書類、印鑑、申込金を用意
⑤納車予定日や自動車保険の加入を相談
⑥保証書を確認して納車、アフターサービスの確認
中古車情報満載のカーセンサーなら車両の写真が豊富なので、安心です
公式サイト: 30万台の中古車物件を掲載『カーセンサーnet』
車に乗っていると事故は必ずあります。
見た目や燃費も大事ですが、どうせ選ぶなら衝突安全性能が高い車を選びましょう。
次は大事な人を守る車を紹介します。
中古車選びのヒント!事故から「守る車」
中古車を選んではいるが、決め手が見つからないという方は多いです。
何しろ車は数百万円する買い物ですからね。
そこで、中古車選びのヒント!
安全性能で選ぶ!!!
今の車は燃費を良くするために、車体が軽くなり、ボディも柔らかくなってきています。
そのため、追突事故をおこすと車が大破し、大怪我をすると思っていませんか?
確かに大きな追突事故をおこすと車は大破するかもしれません。
しかし、中に乗車している人は守られています。
車が大破することで室内保護のクッションになり乗員を守ります。
守る車とは、車体を守るわけではなかったのです。
この守るレベルは車種にもよりますが、燃費と同様に年々安全性能は増しています。
国土交通省では車1台ごとに衝突テストを行い、点数付けをしています。
点数が高ければ高いほど安全な車ということになりますが、この点数は乗車中の人に限らず、歩行者と衝突事故を起こした際の歩行者の保護性能も含まれています。
安全性能が高いおすすめの5車種
- インプレッサ
- CX-3
- プリウスPHV
- ヴォクシー
- N-BOX
それでは1から順番に安全レベルを紹介します。
以上ですが、ここまで大きい事故でも体に障害が発生しにくい車が多くあります。
ここで紹介した5車種は安全性能にとても優れていますが、ここで紹介した以外でも安全性能が高い車は多くあります。
詳しくは自動車事故対策機構をご覧ください。
欲しい車が決まりましたら次は探し方です。
中古車の購入はちょっとしたコツがわかれば安心ですよ。
中古車の探し方のコツ【カーセンサー】
良い中古車を探すには下記の確認が重要です。
というより、下記だけ注意して確認すれば、安全な中古車が購入できるでしょう。
- 業者オークションの出品表
- 店の雰囲気、客層
- スタッフの見た目、対応
- 保証内容
- 整備工場の有無
1~5まで順番に説明します。
①業者オークションの出品表
車の状態の良い悪いを正確に知りたければ業者専用中古車オークションの出品表を見れば間違いありません。
中古車オークションは出品店と買取店が安全に取引できるように、厳密な規約の元に売買されます。
車の使用歴、走行距離、修復歴、災害(冠水、氷害、火災)、不具合箇所や傷、臭い、装備までも細かくチェックされ、評価点をつけて出品表を作成し他の車と比べる事ができます。
しかし、中古車販売店独自の出品表は販売店が付けたものがあるため、より良く評価している場合があるので、それほど信用できません。
ですので、販売店と客と関係のない第三者の立場であるオークション会場の出品表は大いに信用できます。
中古車をオークションで仕入れているお店でしたらオークションの出品表を見せてもらえれば間違いありません。
その他にカーセンサーの中古車にはカーセンサー認定といった出品表に近い物があります。
これはオークネットという業者オークションの検査員が点検して評価点をつけいるので、出品表と同レベルの価値があります。

車両品質評価書の見方
評価点を見ると感覚的に状態を把握出来るようになっています。
この評価点は内装、外装、骨格部分の総合評価です。
4点以上でしたら、傷やヘコミも直さなくても乗れる状態です。
4.5以上ですと、かなり程度がいいでしょう。
しかし、人それぞれ気になる所など、見方が違いますので、あくまで、目安とお考え下さい。
エンジンや電装品などの機能的な部分は評価点には計算されませんので、注意して下さい。
機能的な部分はお店の人を信用するかカーセンサー保証に加入すれば解決します。
評価点 | 目安 |
S点 | 新車登録後12ヶ月未満、走行距離1万km以下で、内外装にダメージがない、とても綺麗な状態です。 |
6点 | 新車登録後36ヶ月未満、走行距離3万km以下で、内外装にダメージがほとんどない、とても綺麗な状態です。 |
5点 | 走行距離5万km以下で、内外装にダメージがほとんどない、良好な状態です。 |
4.5点 | 内外装に目立たない軽微なキズ、ヘコミが少し認められますが、良好な状態です。 |
4点 | 内外装に目立たない多少のキズ、ヘコミが認められる状態です。4点が一般的に普通の中古車と呼ばれるレベルです。 |
3.5点 | 内外装に多少のキズ、ヘコミが認められる状態です。 |
3点 | 内外装に目に留まるキズ、ヘコミが認められる状態です。 |
2点 | 内外装に目に留まるキズ、ヘコミが複数認められる状態です。 |
1点 | 冠水車などの特別瑕疵車両が該当します。 |
R点 | 修復歴はありますが、走行に支障がない状態です。 |
外装星⭐基準 | 目安 |
![]() |
無キズ、もしくはキズやヘコミなどがほぼない、とても綺麗な状態です。 |
![]() |
キズ、ヘコミなどが少なく、あっても目立たない、良好な状態です。 |
![]() |
多少のキズ、ヘコミなどがあります。 |
![]() |
目立つキズ、ヘコミなどがあります。 |
![]() |
多少の部品交換を必要とする可能性があります。 |
内装星⭐基準 | 目安 |
![]() |
無キズ、もしくは傷みや汚れなどがほぼない、とても綺麗な状態です。 |
![]() |
目立たない軽微なダメージはありますが、良好な状態です。 |
![]() |
標準的に使用されていて、多少のコゲ、スレ、キズがあります。 |
![]() |
多少の加修を必要とする可能性があります。 |
![]() |
多少の部品交換を必要とする可能性があります。 |
その他に気になる所や傷などがかかれていますので、確認して下さい。
カーセンサーは車の画像が豊富なので、室内の確認など、とても助かります。
②店の雰囲気、客層
まず、駐車場が整備されているか。
駐車スペースがなく、修理の車と販売車とお客様の車がごちゃごちゃに止めるようなお店は、おすすめできません。
狭いお店でも良いお店はたくさんありますが、駐車場がないような店は車を雑に扱われる可能性があります。
次に客層ですが、常連のお客様を見ると店長の人柄がわかります。
ギャンブルの話などで盛り上がってるお客様や店員がいましたら、危険です。
ギャンブル好きは、大きく儲けようとするので、あなたが契約する車も大利益を狙われている可能大です。
③スタッフの見た目、対応
身なりがだらしなければ、仕事もダメでしょう。いい車を販売できるとは思いません。
きっと接客対応も悪いと思います。中古車は新車よりもアフターサービスが重要なので、長く付き合えるようなスタッフが理想です。
見た目が誠実そうで、口調も穏やかでしたら、車の状態も嘘などつかず、正直に教えてくれるので、良い中古車が買えると思います。
事故や故障時も良いスタッフなら安心です。
④保証内容
どこの部品がどの位の期間まで保証が適応されるのかはとても大事です。しかし、それ以上に大事なのが、保証を付けるということです。
程度の悪い車は故障が多いため、保証は付けたくありません。外車がいい例ですが、ディーラーでも中古車には保証を付けない場合があるそうです。
理由は
- 故障が多い
- 修理費が高額
だからです。
逆に考えれば保証付きの中古車は販売店が自信を持って薦めている!という事になります。
最低でも3ヶ月は保証付きが良いでしょう。
6ヶ月保証がついているのであれば、販売店はその中古車の程度に自信がある証拠です。
⑤整備工場の有無
整備工場がお店と離れている場合がありますが、隣接している方がいいいでしょう。
離れている場合、販売店と整備工場が別会社の場合があります。
そうなると、この故障は販売店負担、この故障は整備工場負担などと、責任回避の気持ちから故障した時にたらい回しにされることがあります。
1つのお店で、販売から修理まで出来る店が理想です。
以上5つが良い中古車の探し方のコツです。
カーセンサーの口コミにやらせはある?
中古車販売店の選び方で重要なのがレビュー評価です。
カーセンサーのレビューの大半は信用できますが、レビューにやらせはつきものです。
案外、お客様のレビューは「今回はありがとうございました。機会がありましたら、またよろしくお願いします」などが本当のレビューの場合が多いです。
逆に具体的に書かれているレビューは店員と親しい友人などがお願いされて書かされている事も考えられますので、注意しましょう。
お目当ての車を選択し、金額や写真が掲載されている下にお問い合わせのメールや電話番号が書かれています。
その右下に販売店情報という所の店名をクリックして下さい。
そうしますと販売店紹介ページに移動しますので、そこで「お店の口コミ」をクリックすれば全ての口コミが見ることが出来ます。
なるべく評価点の低いレビューを見るようにして下さい。そのお店をご利用するにあたり、気をつけた方がいいことがわかると思います。
在庫中古車やスタッフをチェック!
引き続き販売店情報を見ていきます。
在庫一覧をみると、そのお店の得意な車がなんとなくわかります。
スポーツカーだったり、ベンツが多かったり、4駆ばかり展示しているなど。
ホンダの車ばかり展示しているお店で、1台だけスズキのハスラーがあって、そのハスラーを買うのは少し不安ですね。
特に問題はないと思いますが、多く扱っている車種は、自然と得意になるものです。
少し大袈裟ですが、安い買い物ではありませんので、そんな所もチェックしましょう。
写真付きのスタッフ紹介も重要なチェックポイントです。
クレームばかり発生する悪徳中古車販売店は写真などは出しませんからね。
あとカーセンサー以外にも独自にホームページを持っているお店は多いと思います。
そちらを見ればより詳しく店の情報が見れるので、チェックするのを忘れずに。
中古車の探し方で重要な問合せ方法
最初の問い合わせは買う側にとって非常に重要です。
私は元々、中古車販売店に勤務していましたので、お客様からの問い合わせは多数受けてきました。
そこで感じたのが、最初に電話だとお店側も準備が出来ていなく、あいまいな回答になってしまうことがあるのです。
って思って電話してくる人がほとんどです。
通常、自動車販売店で働いている人は営業、事務、整備といった3種類の職種で成り立っています。
電話は近くで空いている人は誰でも出ます。
営業は1番、展示車に詳しいですが、電話機の前に車があるわけではないんです。
なので、詳細をお店側が調べてから後で電話すると言うと、何故か連絡先を拒む人が多いのです。
おそらく、しつこい勧誘を恐れて電話番号を教えるのを嫌がっているのだと思いますが、そうなると、お店の人はなんとしてでもその場で、説明しなければなりません。
全ての在庫車両の状態が頭にインプットされているわけではありませんので、抜けや間違いもあります。
営業が接客中で、整備士が電話に出ると、本当に話になりません。
その車が売却済みなども把握してませんし、整備士はグレードによる装備品の違いなんかもわかってません。
整備士が電話に出た場合の例)
あっ、昨日売れてしまいました。
あれ、やっぱりありました。
グレードはわかりません。
走行距離は多かったような気がします。
少し大袈裟ですが、突然の電話はこういった対応になる可能性があります。
電話をかけたお客様はお店側のあやふやな回答に不信感をもって、購入をやめてしまうでしょう。
せっかく、いいお店で、程度の良い中古車なのに残念です。そうならない為にも、1番最初はメールにします。
※これが良い中古車の探し方の1番のコツでしょう。
気になる箇所の画像を送ってもらえる
メールで聞きたい車と聞きたい事を送っておけば担当営業が決まり、その車をしっかり調べてメールや電話で回答してくれます。
それにメールで問い合わせをすると細かな傷など、サイトには載っていない所の写真や動画を送ってくれることがあります。
担当営業が決まれば、その後の電話も担当を呼べばいいので、問い合わせも気が楽になります。
カーセンサーでメール問い合わせは、「メールでのお問い合わせ」下の送信するボタンか「在庫確認・見積依頼」ボタンから出来ます。
例文集を参考にメールを送って下さい。具体的な質問にしたほうが店員も答えやすいようです
店に行き中古車を確認しよう
中古車を見て乗って確認します。
安心して下さい。今はインターネットでレビューが誰でも書けるし、見れる時代です。
そのおかげで、ほとんどの中古車販売店は正直に説明します。
レビュー1つで店の信用を落とすと売り上げが一気に落ちますからね。
あなたが確認するのは見た目で判断できる傷や乗った感覚で気になる所を正直に質問するだけです。
そうしますと、納車前に直してくれるのか、値引きするのか、現状かを教えてくれます。
中古車の交渉はとても難しい
しつこく値引きを求めて交渉すると、お互いにいい気分はしません。整備内容にも影響がでますので、値引き交渉はほどほどにしましょう。
しかし、軽くでいいので、値引きは絶対に聞いて下さい。簡単に10万円引いてくれたりする場合もあります。
でも、何度も言いますが、値引き交渉はほどほどに。
と言ったソフトな感じで聞くと相手も悪い気分はしませんので、値引きに応じてくれる確率が上がります。
そして肝心な車の状態ですが、まず、事故車は必ず申告しなければいけませんので、事故なしでしたら本当に大丈夫です。
※事故車のことを修復歴有りと言いう
万が一購入後に修復歴有りが判明した場合は販売店に伝えましょう。減額か返品になるかもしれません。
納得いかなければ公正取引協議会の相談室などに相談してみるのもいいでしょう。
しかし、何度もいいますが、今の中古車販売店は口コミを恐れています。こういったケースは素直に謝罪して減額などするのが、一般的です。
その他の箇所は素人では見てもわかりませんんので、納車前にどれくらい、しっかりした整備をしてくれるのかを聞くだけで充分です。
1年点検レベルの整備をしてくれるのでしたら安心でしょう。
※一般的な消耗部品
オイル、バッテリー、タイヤ、ベルト、ブレーキパッド
上記の部品は次の車検まで無交換で乗れるか聞いて、乗れそうでなければ交換の交渉をしましょう。
中古車の購入から愛車の手放し方まで、お役に立つ情報満載です
車の保険(保証の話をする)

いよいよ大詰めです。保証の話が済んだら契約です。
通常、販売店保証という販売店独自の保証があります。
3ヶ月か6ヶ月の保証が一般的です。その他にカーセンサー保証という強力な保証があるのを知ってますか?
保証範囲は業界トップクラス237項目!
↑これ全部保証範囲ですよ!何が壊れてもほぼ保証でなおりますね。
自動車の故障で最も多く、費用が比較的に高いのがエアコンの故障です。それが何と無料で直ります。
次に費用が高くて故障が多い所がオートマやCVTです。例えば、欲しい車はあるが、CVTが故障しやすいといった噂のある車はあらかじめ入った方がいいですね。
カーセンサー保証は故障の保険だと思った方がいいでしょう。
もの凄く距離を乗られる方は本当におすすめです。絶対にカーセンサー保証に入った方がいいでしょう。
走行距離や年式によって金額はかわりますが、車のほとんどの箇所が無料で直ります
中古車の購入を見積もりだけでやめる
色々調べてもらって、値引きなんかも交渉に応じてくれても、その中古車を買うにいたらない場合もあります。
中古車の購入キャンセル理由は様々ですが、どうしてもキャンセルしなくてはならない時もありますよね?
売り買い契約した中古車は整備を開始してしまうと、実際にお店側は整備工賃や部品代金が発生してしまいますので、キャンセルできないか、キャンセル料がかかってしまいます。
通常、契約後の翌日くらいでしたら、整備を開始していないと思いますので、どうしてもキャンセルしなくてはならなければ、すぐに伝えましょう。
※基本的にキャンセルはダメですが、やさしい中古車販売店ならキャンセルできる場合もあります。
なるべく契約後にキャンセルといった事態にならないように、見積もりを1度家に持ち帰り、検討しましょう。
1週間くらいでしたら商談中といったプレートを提示して取り置きしてくれます。
しかし、他に欲しい人に売れてしまう場合もありますので、確実にとっておきたければ、申込金をいれておくのもいいですが、こちらはキャンセルしても返金はされません。
お店側も取り置きしてる期間は誰が欲しいと言っても売れないので、販売できない期間の保管料とでも思って下さい。
中古車購入における消費者相談でトラブルが多いのは何?
中古車購入の契約をする
ついに契約です。注意点を色々説明しましたが、大丈夫ですか?
高い買い物なので、慎重に契約しましょうね。
といっても、基本的にカーセンサーに登録されている中古車販売店で、店舗情報と店舗レビューを見ておけば、少なくとも悪徳業者に引っ掛かることはないでしょう。
悪徳業者でなければ、中古車も粗悪車に当たることも少ないです。
契約書は見てもわからないことばかりです。はっきりいってほとんどの人が内容まで理解出来ていないと思います。
もうお店と担当営業を信用するしかない
何年も営業しているお店でしたら、それだけで、世間から認められている証拠です。
ほとんどの中古車販売店は自動車公正取引協議会の基準に沿って見積書や契約書をつくっていますので、安心して下さい。
どうしても心配でしたら、自動車公正取引協議会にお見積を見せて、確認してもらうのもいいでしょう。
万が一、トラブルが発生した場合はすぐに対応してくれます。
中古車は新車ではありませんので、注意点がとても多いです。しかし、ポイントをおさえて商談していけば、安くて良好な中古車を購入することが出来ます。
良好なお店で中古車を買うメリット
- 新車のような中古車がある
- 新車よりずっと安く車が買える
- 少しお金を出すと新車以上の保証がつく
- 最初から高価なオプションが付いている
- お客様が得する情報をいっぱい教えてくれる
- 保険や車検などの手続きも100%任せられる
焦って中古車を買うなんて絶対ダメです。
とても高価な買い物ですので、見に行く車も1台ではなく、数台は見に行って、見積もりなども多数比べる覚悟で時間をかけて商談して下さい。
高価な物を比べないのは本当に損ですよ!
掲載中古車20万台以上なカーセンサーならあなたの希望に限りなく近い車があると思います
公式サイト: 30万台の中古車物件を掲載『カーセンサーnet』