キーレスが動かない!!設定し直せば動く可能性がある ラパン

*当サイトはアフィリエイト広告が含まれています

ラパン 立体

ラパンのキーレス初期設定が何度やってもできない

キーレス(ワイヤレスキー)の電池が無くなり、作動しなくなった状態で、ドアの開け閉めをキー穴に差し込み使用を続けていると、完全にキーレスの電池が無くなって、キーレスの設定がリセットされてしまいます。

そうなるとキーレスの電池を交換しただけではキーレスのボタンを押しても作動しません。

正常に作動させるにはキーレスの送信機と車の受信機のセット作業をしなければなりません。

セットは実は簡単なのですが、少しやり方を間違えるだけで、作動しません。

しかも何が間違っているのかもわかりませんので、セット方法が間違っているのか?と思ってしまい、違うやり方を調べて違う方法でセット作業をしても動きませんので、いったいどうすればセットできるのかわからなくなってしまう人が多いです。

本当に記載されている通りに作業すればセットできますので、文章を疑わず、頑張って作業してください。

ラパン キーレス ロック

 

ラパンのキーレス設定方法

【1】

ラパンのバッテリーのマイナス端子
青丸のナットを緩め、バッテリーの線を外します

 

・最初に運転席の窓ガラスを全開にします。

・その次に上の図にある青丸を緩めバッテリーのマイナス端子を外します。そうしますと車両の設定がリセットされますので、ナビやセキュリティを装着している車は再設定が必要になります。

バッテリーのマイナスを外す前にナビやセキュリティの取り扱い説明書を見て再設定方法の確認と、バッテリーを外しても問題ないか確認しておいてください。

不安がある方は、ご自分で作業せずに、自動車整備工場に依頼してください。

・エンジンをかける時に差すシリンダーからキーを抜いた状態にして下さい。

・運転席のドアロックノブを上にし、ドアのロックを解除し、ドアが開閉できる状態にしておきます。

ラパンのドアロックノブ
赤丸がドアロックノブ

【2】

・30秒以上放置します。

・バッテリーのマイナス端子を取り付けます。

【3】

運転席のドアに付いているロックノブを【下げる】→【上げる】→【下げる】→【上げる】の順で操作する。

【4】

キーレスのボタンを押す。成功するとドアロックノブが上下に1度作動する。

【5】

運転席のドアに付いているロックノブを下げてロックする。

【6】

キーレスのボタンを2回押す。成功するとドアロックノブが上下に1度作動する。

無事に作動すれば完了です。

 

one point

2番のバッテリーを取り付けてから6番の作業完了まで60秒以内にやらなければセットできません。

その為、バッテリーをつけてからすぐに作業できるように窓ガラスを全開にしておきます。

そうすればバッテリーを付けた後、ドアを開けずに運転席のドアロックノブをさわる事ができるので、すぐに作業できます。

作動しない場合は再度2番から作業してください。




何度やりなおしても作動しない場合は、ボタン電池が正しく挿入されているか確認します。

ボタン電池の型番CR1220であっていますか?

+と―を間違えていませんか?

ボタン部分のゴムがしっかり押せますか?ズレていませんか?

どうしても動かない場合はキーレスの故障が考えられますが、意外と故障する事がが少ない部品ですので、ほとんどの場合が初期設定で動きます。

あきらめずに何度も挑戦して見て下さい。

キーレスは送信機と受信機にわかれます。

送信機はボタンの付いているキーの事です。

受信機は車内のメーター裏の方に設置されていますが、受信機が故障する事はほとんどありませんので、どうしても作動しない時はキーレス送信機の故障を疑います。

ラパン キーレス中身

キーレスの送信機は中古でも売られています。

中古の場合、キーギザギザしている溝は違いますので、ボタンの付いている送信機の中身だけ交換し、初期設定して使って下さい。

時々、運転席のドアロックモーターが故障して動かない事がありますので、キーレスの中古が高額の場合は自動車整備工場で見てもらいましょう。

安ければ試しに購入してセットして見て下さい。

中古や安いキーレスも色々ありあました。
セットすれば使えるかもしれません。下で探してみて下さい。↓

>>ラパンのキーレス こちらで現在の最安値が見れます。

>>もうすぐ車検の人は色々選べる最大級の車検サイトがいいですよ