
エアコンの効きが悪い?パレットには弱い箇所がある MK21S
スズキの車はエアコンが故障しやすい車が多いですね。
コンプレッサー、エキパンなどの修理をよく聞きます。
しかし、コンプレッサーにしてもスズキの車両は無償修理が多く出ているため、故障自体は面倒ですが、費用が掛からないので、少し得した気分になります。
軽自動車は女性のユーザーが多いので、意外とエアコンが苦手な方が多く、本当に暑い真夏でなければエアコンを使用しない方が大勢います。
なので、故障しても意外と気が付かず、これ位の冷えが正常だと思っていたと言う方ばかりです。
みなさん、エアコンがまったく効かなくなった時点でおかしいと気が付くみたいですね。
しかし、パレットの場合、エアコンが無料で修理できる箇所がありますが、新車登録から9年以内に修理しないと無償修理対象外になってしまいますので、のんびりしていられません。
少しでも冷えが悪ければお付き合いのある整備工場で点検してもらいましょう。
同じスズキ車でもラパンのエアコンの故障はほとんど同じ個所です。ラパンのエアコンが効かないのページも参考にして下さい。
ではパレットのエアコンが効かない理由を見てみましょう。
➡こちらでエアコンが故障してるパレットの下取価格が計算できます
パレットのエアコンの冷え不良はエバポレーター
エバポレーターといっても整備士でなければ、どんな部品かわからないと思います。
まずはカーエアコンの理解を深めるために少しだけエアコンのシステムを説明します。
カーエアコンではガスを利用していますが、車のエアコンシステムはそのガスを凝縮し蒸発させる事をくりかえして室内を冷やしています。
凝縮する作業はコンプレッサーと呼ばれる部品を使用し、蒸発はエバポレーターを使用します。
カーエアコンを使用するとガスをエアコンサイクル内に流していく事になりますが、まずはコンプレッサーを作動させて車両の最前面に装着されているコンデンサーにガスを流し込みます。
コンデンサーでエアコンガスは凝縮されていきます。凝縮されると熱を持ちますので、コンデンサーを外の風で冷やすか、ファンを作動させてコンデンサー内のガス温度を下げます。
そしてある程度冷やされたガスが室内のエバポレーターに流れていきます。
その時にエキスパンションバルブと呼ばれる弁を通過しガスが一気に開放されます。
解放されたガスは凍り付いてしまうほど冷たく、エバポレーター全体がとても冷たくなります。
エバポレーターは四角い格子状になっていて格子の線の中にガスが入っているような感じだと思って下さい。
格子上の線以外は空洞なので、そこに空気を通す事ができ、通過した空気はとても冷たくなります。
その空気がエアコンの吹き出し口から室内に出て室内を冷やすという事です。
そういった役割のエバポレーターですが、圧縮されたガスを一気に開放する受け側の部分なので負担が大きい箇所になります。
その部分の強度がたりなかったのか、パレットはエバポレーターからガスが漏れする事がとても多いです。
その場合は無料修理の対象になりますので、安心してください。
もしエアコン修理が有料になってしまった場合は?
万が一保証期間を過ぎてしまった場合、残念ながら有料修理になってしまいます。
エバポレーターは車の前側中央奥にあるため、ハンドルやステレオ、その他にも前に付いているもの全部外し、エバポレーターを交換するという大掛かりな作業です。
交換が終わったらガスを補充して終わりになりますが、コンプレッサーも欠陥があるのか、エバポレーターが不良で異物が混入する為なのかわかりませんが、コンプレッサーも同時交換になる場合もあるんです。
【パレットのAC修理参考費用】
パレット
AC修理費用 |
|
エバポレーター | 20000円 |
コンプレッサー | 50000円 |
Aガス | 1000円×2 |
工賃 | 40000円 |
合計 | 130000円 |
エアコンの故障は車検のついでにチェック!信頼できる認証工場
【楽天Car車検】近くの修理・車検工場を検索
コンプレッサーとエバポレーターを合わせて交換しますと、おおよそ15万円弱の費用がかかります。
15万円と無料の差は大きいですね。
異常を感じましたらすぐに点検してもらいましょう。またこのページ初めて9年保証を知った方、今は良くてもエバポレーターからガスが漏れ始めている可能性があります。
新車から9年以内でしたら念のためエアコンの点検をしてもらって下さい。
カーセンサー掲載店でお車を購入された方は無料で直るかもしれません。詳しくはこちらをご覧ください
中古車の走行距離10万キロ越えのリスク【修理無料のカーセンサー保証で限界突破】
簡単なガス漏れ確認方法
エバポレーターは室内の温かい空気を冷たくしますので、冬の窓に付く結露のように水分がエバポレターに付着します。
エアコンを使用してると、どんどん溜まっていきますので、車にはエアコンの水を排出する穴があります。
そこはエバポレーターの入っているケースの下なので、水が出てくるのと同時にガスが漏れていると、そこから油汚れのようにベタベタしています。
水が付いているだけでしたら乾けばサラサラですが、エアコンガスが付いているとベタベタです。
車の下を覗き込めば見えます。位置は車のステレオ部分より30cm位前の真下の部分に水抜き穴があります。
その付近をしっかり見てベタついていましたら、すぐに整備工場で見てもらいましょう。
他にもラパンのエアコン故障のページにも載せていますが、エアコンガスが漏れて減ってくると風の吹き出し口温度が左右違ってきます。
私の経験上、左右差があれば高い確率でガス漏れしています。
これも判断材料にして見て下さい
【最後に今流行りの車検を安くできるサイトをご紹介】
エアコンが直ったら、安く車検をとって長く乗りたいですね。
数年前までは車検はディーラーか町工場が多かったのですが、今はネットの車検サイトを利用する人が増えました。
今は何をするにもネットが安い時代ですからね。
見積もり無料なので、もうすぐ車検でしたら検討してみる価値あると思います。
みんなが利用している車検サイトはここです↓
[table id=13 /]